取得できる資格
こども学科では、小学校、幼稚園、教諭免許、保育士資格以外にも、キャリアアップにつながる豊富な資格の取得が可能です。
保育コース
保育士資格
幼稚園教諭二種免許状
保育士資格と幼稚園教諭免許を取得
認定ベビーシッター NEW!
レクリエーション・インストラクター
リトミック指導者
社会福祉主事 ※保育士資格取得者
初等教育コース
小学校教諭二種免許状
幼稚園教諭二種免許状
幼・小のいずれか、あるいは両方の教諭免許を取得
レクリエーション・インストラクター
リトミック指導者
図書館司書
児童指導員 ※小学校教諭免許状取得者
キッズビジネスコース
レクリエーション・インストラクター
リトミック指導者
図書館司書
社会福祉主事任用資格
ビジネスライフ学科の多種の資格

レクリエーション・インストラクター
レクリエーション・インストラクターは、人々の余暇やレクリエーションに関する理論と実技を身につけて、楽しいレクリエーションを手助けする支援者です。教育現場で子どもたちの好奇心を触発し、学ぶ意欲を引き出すのに役立つばかりでなく、社会福祉や生涯教育の分野でも活かすことができます。
リトミック指導者
リトミックは、約100年前にスイスのエミール・ジャック=ダルクローズが開発した感覚・意識・行動の調和と発展を図る音楽教育法です。幼児の音楽的な能力を開花・発達させるとともに、心と身体のバランスのとれた豊かな人間性の育成を目指します。
社会福祉主事(任用資格)
地方自治体の福祉事務所などに従事する公務員に必要とされる資格基準で、生活上の困難に直面している人やハンディキャップを持っている人々の相談に乗り、援助を行うのが社会福祉主事の主な任務です。児童相談所、老人福祉施設、身体障害者施設の相談員や指導員などの職員募集にあたって、任用条件として課されることがあります。
児童指導員
児童養護施設、障害児施設などの福祉施設に配置される児童指導員は厚生労働省が定めた資格基準で、0歳から18歳までの児童の成長を援助するとともに、基本的な生活習慣や学習の指導などを任務とします。親元を離れて暮らす子どもを預かる児童養護施設、知的障害や身体に障害を持った子どもたちのための障害児施設などが就職先になります。小学校教諭2種免許状取得者に与えられます。