トピックス

ビジネスライフ学科

後期授業終了~春休みの仕事

  2025年ももう1カ月が過ぎてしまいました。早いですね。本学の後期の授業は試験も含めて1/27に終わりました。今は授業終了後の春休み期間です。

 春休み中の最大の行事は3/15の卒業式ですね。2年生の卒業予定の学生さんは楽しみにしていることでしょう。穏やかな春の一日であってくれることを願っています。

 1年生の学生さんにとっては、新年度からの本格的な就職活動に向けて、いろいろな進路支援行事があります。就活支援ガイダンスや業界研究セミナー、学内個別会社説明会などで、春休み中もスケジュールは忙しそうです。大変だけど、きっといい経験になることと思います。

 さて、教員はというと、期末試験終了後はまず採点作業です。どの教員も学生を落とそうとして試験しているわけではないのですが、残念なことに落ちてしまう学生も出てきます。そうすると、科目にもよりますが、再試験をすることになります。その準備や対応も春休み中の仕事です。学生のみなさん、一回で合格してね!

 3/10に行われる「入学前教育」の準備もそろそろ始めなければいけません。新入学生(今はまだ高校生)のみなさんに、4月から安心してビジネスライフ学科に入ってもらうために、「入学前教育」を行っています。同じ学年になる仲間と知り合う練習をしたり、入学して勉強することになる科目の紹介を聞いて自分が選ぶ科目を考えたりします。私たち教員も、新入生全員と会える最初の機会なので、とても楽しみにしています。入学予定の高校生のみなさん、緊張しているでしょうけど、安心して来てくださいね!

 そのあとは、4月のガイダンスの準備があります。新1年生・新2年生に向けて、新学期用にたくさんの資料を作ります。これも毎年の仕事なのですが、実は結構大変な作業です。学生のみなさん、ガイダンスでは資料をいっぱい配るけど、大事なことが書いてあるからちゃんとよく読んでね!

 それから、今年はPC教室の機器を更新します。新学期から新しいPCで授業ができるように、更新作業は春休み中に行われます。PC本体が入れ替えられて、WindowsやOffice(Word, Excel, PowerPointなど)が最新のものに変わります。学生のみなさん、楽しみにしていてくださいね!

   《現在のPC教室の写真》

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけで天文の話題を一つ。昨年末から今年初めにかけて、惑星がよく見えます。太陽が沈んだ西の空には金星と土星、空高くに木星と火星。これに月も揃えば、「月火木金土」と曜日の5個が空に並ぶことになります。特に金星は2/15に最大光度となって、マイナス4.9等で輝きます。これは1等星の100倍以上の明るさです。まさに「宵の明星」にふさわしい輝きですね。飛行機と見間違いそうです。

 夜空には、惑星以外にも冬の1等星たちが輝いています。オリオン座のベテルギウスとリゲル、おおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキオン、ぎょしゃ座のカペラ、ふたご座のカストルとポルックス、冬の夜空はきらびやかです。千葉市内のような市街地からもはっきり見ることができます。よ~く見ていると、星の色の違いが分かります。是非、見ましょう!!

《参考文献》
・国立天文台「ほしぞら情報2025」のwebサイト: https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2025/

(by 井芹)