トピックス

ビジネスライフ学科

韓国デビューしました!

新年度が始まりました。

今年も地元の小さな公園の桜が綺麗です。3月になって寒い日が続き、つぼみがなかなか色づきませんでしたが、太陽の光を浴びて、あっという間に満開を迎えています。桜色やっぱり良いですね、気持ちが明るくなります。

2025年は3か月が過ぎました。この期間に私は2つの新しい体験をしました。それぞれの体験で、1,2月に新しい出会いを楽しむことができました。

2つの出来事をご紹介します。

 

1 韓国短期大学協議会の韓国の学長先生方に千葉経済大学短期大学部で行っている地域とのネットワークを活用した授業について講演する機会がありました。(韓国の新聞記事になり、韓国デビューしました!)

ビジネスライフ学科の教員を中心に韓国の大学と交流しています。コロナで韓国へ行くことは中止していますが、ビジネスライフ学科の教員だけでなく、学生も一緒に韓国の大学を訪問し、意見交換などの交流をしてきました。

 

今回は、韓国の短期大学の20名以上の先生方が来日されました。東京で文部科学省の専門官の方から日本の大学・短大と地域とのコンソーシアム事業の説明があり、私からは観光ゼミで行っている地域でのフィールドワークを紹介しました。私は残念ながら韓国語はできませんので、同時通訳をしてくださいました。韓国の先生方との新しい出会いはとても嬉しいことで、次は韓国でお会いすることを約束しています。通訳してくれた仁徳大学の宋先生とは千代田先生、斎藤誠一先生たちは何度も千葉や韓国でお会いしていて交流を深めています。韓国に興味のある学生たちも一緒に韓国に行くことができる日を楽しみにしています。

 

2 江戸切子ガラス細工(オリジナルグラスの作成)の体験をしました。

後援会(保護者会)の皆さんとスカイツリーに上り、天空からの視察を楽しみました。その後、浅草で切子ガラスグラスに自分のオリジナルカットを苦戦しながら施し、マイグラスが完成しました。保護者の皆さんとの距離がぐっと近づきました。

出来上がったグラスは撮影スポットで美しく撮影することができました。

このグラスで飲んだら楽しそう!

寒かった冬から、陽ざしの暖かい春へ

春は出会いの季節 新しい友人、新しい学び・・・楽しみがたくさん。今年の春は素敵なことが起こりますように! (影山美佐子)