学科紹介
こども学科は「保育コース」「初等教育コース」「キッズビジネスコース」の
3つの専門コースで将来の夢をサポートします!!
たくさんの子どもの成長に寄り添う、かけがえのない時間
こども学科では、教育また保育の実践者として必要なことをバランスよく、楽しく学びます。子ども理解のための理論と技術・技能を、講義と豊富な実技・実習科目を通し学びます。卒業時には、小学校・幼稚園教諭、保育士の資格を取得し、人間的にも大きく成長し、即戦力として職務に就きます。卒業生は教育・保育現場の各方面で活躍し、近年は公立幼稚園・保育園の採用でも高い実績を上げています。
3つの専門コースで将来の夢をサポート
保育コース
![](/wp/wp-content/uploads/2023/01/abm00003919.jpg)
保育士、幼稚園教諭を目指すコースです。2015年から「子ども・子育て支援新制度」に基づき、幼保一体化が急速に進行しています。このコースでは、従来から幼保一体化を意識したカリキュラムを実践してきました。また、多くの専門科目に加え教養科目を多く取り入れ、今後の保育現場に欠かせない、広い視野とやわらかな心を持った人間性豊かな保育者の養成をめざしています。
保育コースで取得できる資格
保育士資格
幼稚園教諭二種免許状
保育士資格と幼稚園教諭免許を取得
レクリエーション・インストラクター
リトミック指導者
社会福祉主事 ※保育士資格取得者
認定ベビーシッター
初等教育コース
![](/wp/wp-content/uploads/2024/09/DSC00643-1-780x585.jpg)
千葉経済短大 こども学科初等教育コースは、2年間で小学校教諭・幼稚園教諭の両方の免許が取得できる千葉県で唯一の養成校です。2023年度は10名もの学生が、公立小学校教員採用試験に合格しました。
合格者全員が受講していたという本学独自の「教員採用試験対策講座」。単に、試験に合格するためだけの準備ではなく、教師になったその後からじわじわと活きてくる教育現場に即した「実践力」を培える人気の講座があります。
教育者としての教養や基礎知識はもちろん、千葉県教育委員会が実施する「教職インターンシップ」との連携を深め、教師としての実践力を重視。また、採用試験向け講座の充実、千葉県・東京都・京都市の公立小学校採用に特別推薦枠を有するなど豊かな教育実績があります。
初等教育コースで取得できる資格
小学校教諭二種免許状
幼稚園教諭二種免許状
幼・小のいずれか、あるいは両方の教諭免許を取得
レクリエーション・インストラクター
リトミック指導者
図書館司書
児童指導員 ※小学校教諭免許状取得者
キッズビジネスコース
![](/wp/wp-content/uploads/2023/01/abm00018784.jpg)
子どもに関する専門的な知識や教養を深めた上で、ビジネスライフ学科や千葉経済大学でビジネススキルや知識を学びます。子ども服・玩具・医療・スポーツ分野・司書等の子ども・子育てにかかわる様ざまな業種でのスペシャリストを目指します。
キッズビジネスコースで取得できる資格
レクリエーション・インストラクター
リトミック指導者
図書館司書
社会福祉主事任用資格
ビジネスライフ学科の多種の資格
こども学科を知る10のトピックス
![](/wp/wp-content/uploads/2023/01/abm00003921.jpg)
1.子どもについて、乳幼児期から学童期まで幅広く学べるカリキュラム
乳幼児期から学童期までの子どもについて、教育・保育・福祉の分野から広く深く学べます。![](/wp/wp-content/uploads/2023/01/abm00003924.jpg)
2.短期大学士(こども学)の学位授与
卒業時に短期大学士(こども学)の学位が授与されます。![](/wp/wp-content/uploads/2023/01/abm00003923.jpg)
3.小学校教諭・幼稚園教諭・保育士の育成
初等教育コースでは幼稚園教諭免許状・小学校教諭免許状のいずれか、あるいは両方、保育コースでは保育士資格と希望すれば幼稚園教諭免許状を取得できます。![](/wp/wp-content/uploads/2023/01/abm00003920.jpg)
4.こども造形教室の開催
入学時からたくさんの子どもたちとふれあい、教師・保育者としての資質を磨くことができます。 平成15年度文部科学省「特色ある大学教育支援プログラム」に採択されました。![](/wp/wp-content/uploads/2023/01/abm00003927.jpg)
5.実習体験から深く学ぶための事前・事後学習
実習記録集『ひろはら』の出版など、実習体験からの学びをより実りあるものにするための事前・事後学習に力を入れています。『ひろはら』の取り組みは、文部科学省「特色ある大学教育支援プログラム」(平成17年度)に採択されました。![](/wp/wp-content/uploads/2023/01/abm00008715.jpg)
6.実践的な学び
教師・保育者として働く現場で必要なことをバランスよく学ぶことを大切にしています。子ども理解のための理論と技術・技能を、講義と抱負な実技・実習科目を通じて学びます。![](/wp/wp-content/uploads/2023/01/abm00008716.jpg)
7.リトミック指導者・レクリエーションインストラクターの資格取得
音楽を用いて子どもの力を伸ばすリトミック指導者や、レクリエーションインストラクターの資格など、より高い専門性をもった教師・保育者となるための様々な資格が、卒業と同時に取得できます。![](/wp/wp-content/uploads/2023/01/abm00003929.jpg)
8.図書館司書資格の取得
初等教育コースでは、図書館司書の資格を卒業と同時に取得できます。教員免許と司書資格の両方の取得で、本と子どもの出会いをつくる教師・保育者をめざします。![](/wp/wp-content/uploads/2023/01/abm00008717.jpg)
9.相談教員による学生生活全般のサポート
担任にあたる相談教員が、学生生活から、進路まで、2年間を個別にサポートします。相談教員によるゼミ形式の授業もあり、クラス制のよさも取り入れています。![](/wp/wp-content/uploads/2023/01/abm00008718.jpg)